自宅で作業をするようになって数年になりますが、
集中力を維持するに本当に苦労します。
家族は仕事や学校が休みで家で寛いでいる。
そんな家族がテレビを見るのも、おしゃべりをするのも悪くない。
だけど、仕事をしている自分はそんな音が耳障りで苦しめられる。
きっとこんな思いをしている人は、私だけではないのではないでしょうか?
家族の声が気になり仕事に集中できない。
隣室から聞こえてくるテレビの音が気になってしまう。
こんな時に、私が試した集中力を高める方法を紹介します。
オンとオフをはっきりさせる
仕事を始める前に、妻と子に宣言します。
お父さんは今から仕事の時間だからね!
宣言することで家族に協力してもらうだけではなく、
自分自身のスイッチの切り替えにもなります。
時間を伝えることも大切です。
時間を決めることで、集中力を高めます。
17時になったら仕事は終わるよ。
仕事が終わった後は、思いっきり家族サービスです。
妻といっぱいおしゃべりをして、子どもと思いっきり遊びます。
イヤーマフを使う
それでも音が気になってしまうので、防音イヤーマフを付けました。
こんなやつです。
でも、これって、耳が痛くなるんですよね。
私は長い時間付けて仕事をすることはできませんでした…。
静かに音楽を掛ける
効果を一番実感できたのが音楽でした。始めは、落ち着いて仕事に集中できそうな音楽をYouTubeで選んで聴いていたのですが、YouTubeだと広告が入ったり、ついつい動画が気になって見てしまったりするんですよね。
そこで、amazon musicを使っています。
amazon musicの登録方法
amaon musicは下記のリンクから登録できます。
初めて登録する際は1か月の無料体験ができるので、まず1か月試しに使ってみて、あわないと思えば、解約すれば料金は発生しません。
リンクから進んでみて、もし「3か月無料で音楽聴き放題」と表示されれば、3か月無料の音楽聴き放題に登録できます。
「今すぐ登録する」をクリックして、登録します。
常に最初の1か月は無料ですが、時々、無料体験期間が2か月や3か月に延長されることがあります。
amazon music unlimitedとは?
amazon music unlimitedの月額料金は980円(税込)のサービスです。
※プライム会員であれば、月額880円(税込)になります。
9,000万曲が聴き放題です。
広告なしで、オフライン再生やスキップも可能。パソコンでも、スマホでも、どちらからも聴き放題です。
amazon music unlimitedを解約するには?
注意をしたいのは、デフォルトでは自動更新の設定になっているので、月額980円を払う気がないのであれば、自動更新をしないように、早めに解約しておくことです。
解約は、スマホからでも、パソコンからでもできます。
amazon music limitedを表示すると、「Amazon Musicの設定」というリンクがありますので、これをクリックすれば、amazon music unlimitedの更新に関する項目がすぐに見つかります。
解約をしても、無料体験期間は使い続けることができるので、継続する気がないのであれば、登録後すぐに解約しておくと安心です。
まとめ
家で仕事をするのは、大変ですよね。
会社で仕事をするときのように集中力を保つことは、なかなかできない。
だけど、一緒に暮らす家族に無理を強いたくはないし、迷惑を掛けたくもない。
工夫して、お互いに居心地のよい空間を作れるように頑張っています。